木工教室「週末キテハ 」

週末キテハとは

木工教室「週末キテハ」は、環境に優しいものづくりを手掛けるプロの職人から、木工技術を学び、ものづくりをする教室です。
使用するのは地元の製材所で生まれた国産木材(端材も含む)。道具の使い方など丁寧に指導いたしますので、初心者や女性の方にも安心して受講いただけます。
単なるものづくり教室ではなく、環境に優しい木工とは?自然エネルギーを活かした家づくりとは?など、未来の住環境について皆様と和気あいあいと語れる場にしたいと思っています。

制作できるもの:テーブル、ベンチ、踏み台、子供用キッチンなど
        その他、ご希望に合わせて受講することも可能です(事前に要相談)

受講について

不定期で、木工教室「週末キテハ」のイベントを開催しています。
イベントごとに制作する内容は異なりますので、事前にご確認ください。

制作したいものが決まっており、個別に受講を希望の方は、事前にお問い合わせください。
制作物によって、材料費などの価格は変動します。

対象木工初心者から経験者まで、幅広い年齢層
開催場所アルメンデキテハ棟(キテハ食堂内)
滋賀県長浜市高畑町298
時間9:30~16:00頃
内容によって、完成までに複数日かかる場合があります。
制作できるものテーブル、ベンチ、踏み台、子供用キッチン、靴棚 など
参加費表示価格は材料費込み。
制作するものによって変動します。
講師清水 陽介
NPO湖北エコ村デザイン協会 理事長
エコワークス 代表
職人からのメッセージ

できない(impossible)と思い込んでいる家づくりも
できる(I’m possible)と笑い飛ばしてみませんか。

プロから習うのは、目線や感覚です。
道具や技術、材料はキテハが用意します。
あなたは時間を用意して下さい。
あとはあなたのやる気と根気と感性です。

やりたいことを”かたち”にできる場を用意しました。
未来を共有(Allmende)しませんか。
木(資源)と手(技術)と刃(道具)=キテハ をお供に。

作りたいものを、少しプロの手を借りて作りましょう。
参加した人たちと、モノづくりや、未来のことや、エネルギーについて話をする場を設けます。

全体を通して伝えたいのは、資源(木)・技術(手)・道具(刃)をどう組み合わせ、具体的な問題解決のためのデザインをするのかを、学び合う”場”をつくり、続けることに意味があるということです。

Allmende(共有地)は今もドイツで生きています。
自分の技術を伝えたいと想う職人側と、全く知らない世界に足を踏み入れチャレンジする一般の人が交わる場が【キテハ】です。

ただ言えるのは、【頭でっかち】になりすぎない必要があるということ。

「Allmendeキテハ」のもう一つの狙いは「出逢い」です。
エネルギーという、まだ仕事としては成り立っていない分野を、どう開拓していくのか。人との出逢いが大きなチャンスを生むでしょう。また、製材や山仕事など、建築の外側の仕事も新しいチャンスを生む可能性があります。
また、最大の出逢いは「自分自身」です。
体でつかむ「できる」という感覚は、別の自分ではないでしょうか。
未来を具体的な「かたち」で想像できるのも大きな「力」です。

ぜひ「Allmendeキテハ」の活動に参加してみてください。

タイトルとURLをコピーしました